みなみの桜と菜の花まつり

みなみの桜と菜の花まつり

青野川沿いに咲く「みなみの桜」。河津桜と同種の早咲きの桜です。2月上旬から3月中旬ごろまでピンクの花を咲かせ、春の訪れを知らせてくれます。道の駅「下賀茂温泉 湯の花」を中心に、のんびりお花見の自由散策のコースです。足湯もお楽しみください。

border

みなみから春風が吹いたら出かけよう

みなみから春風が吹いたら出かけよう

青野川の堤防に近づくと、水仙の香り。桜と菜の花の中に、水仙も風に揺れています。この日、一斉に開いた桜は八分咲き。満開ではないものの、濃淡のあるピンクでとても華やかな桜です。
桜の下に咲く菜の花の黄色が、美しいコントラストを見せています。
おすすめは九条橋付近の「桜のトンネル」。
南伊豆はどこよりも早く、南風が春を運んできてくれる、そんな場所です。

かかりつけ湯スタップのイチオシコース
みなみから春風が吹いたら出かけよう

駐車場にマップが置かれていました。ペーパーウェイトは河原の石に、英字新聞と桜のイラストのコラージュ。

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
みなみから春風が吹いたら出かけよう

青野川の土手に広がる黄色のじゅうたん。

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
みなみから春風が吹いたら出かけよう

九条橋付近の「桜のトンネル」。この近くにネコくんがおなかを出して待っています。

bottom
border

花が散る前に、それぞれの形で思い出に残そう!

花が散る前に、それぞれの形で思い出に残そう!

振り返ると、里山ののんびりした懐かしい風景。みなさん、カメラで撮影したり、スケッチしたり・・・思い思いにこの風景を切り取り、留めています。
わたしはというと、やりたいことがありました。コーヒーとマグカップを持参し、「桜とカンパイ!」。楽しいお花見で~す♪
桜を眺めながらのコーヒーの味はまた格別。みなさんも、コーヒーでお花見、いかがですか?よい思い出になりますよ。
マップの裏はスタンプラリーになっています。これも思い出に残るよいツールですよね。

かかりつけ湯スタップのイチオシコース
花が散る前に、それぞれの形で思い出に残そう!

絵の描けないわたしには、こんなふうに思い出を残せる方がうらやましいな。

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
花が散る前に、それぞれの形で思い出に残そう!

わたしのスタイルはコレ!!
「桜とカンパイ!」 ありですよね!?

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
花が散る前に、それぞれの形で思い出に残そう!

橋ごとに設置されたスタンプラリーは子どもにも人気。

bottom
border

地元も、観光客も一緒に賑わう春

地元も、観光客も一緒に賑わう春

道の駅「下賀茂温泉 湯の花」も賑わっていましたよ。地場産品の野菜、果物、のりなどの海産物や、お花が並んでいました。
おまつりの期間は屋台も出ているようです。さんまずしが美味しそうでした。
道の駅の横には、足湯もありました。泉質は、ナトリウム カルシウム塩化物泉で、ph8.0の弱アルカリの美肌の湯でした。手を入れただけでもなんだかほっとする。温泉のパワーってすごいですよね。

かかりつけ湯スタップのイチオシコース
地元も、観光客も一緒に賑わう春

手湯だけでも気持ちいい。
癒されるね、温泉は。

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
地元も、観光客も一緒に賑わう春

キミも立派な桜の木に育つんだよ。

bottom
かかりつけ湯スタップのイチオシコース
地元も、観光客も一緒に賑わう春

「桜のトンネル」の辺りで、観光客の相手をしてくれていました。

bottom